ワーママの在宅勤務 ~制度・前例なしの中小企業で~

特に制度のない中小企業で、在宅勤務にこぎつけたワーキングマザーの奮闘記。イクメン夫とのいさかいも・・・書いちゃうかも!?

平日の発表会も夫婦そろって参加できる秘訣・・・

在宅ワーママのつばさです。

昨日の夜のことですが、寝ている間に下の娘が咳き込んで嘔吐してしまいました。
ここのところずっと、咳が続いていて喘息になってしまったのでした。
鼻水も出ていたので、痰が絡んで吐いてしまったみたい。
いちおう、私も今日はお休みして、娘と病院に行ってきました。

秋にやった胃腸炎みたいなひどい嘔吐ではなく、ただの風邪のようで、ひとまずホッとしています。



昨夜の事件のおかげで、今日は洗濯機を4回まわしました!
お天気がよくて何よりです。。


今日はお休みをいただきましたが、先日は姉の発表会があり、それは休まないで中抜けして観に行くことができました。


3歳ぐらいまで、行事という行事を病欠し、たまに参加できる行事も、病気で休むことが多いので練習不足で即本番、と言う感じだった娘。
年長になった今、病気のお休みも少なくなって、練習もしっかりできるようになりました。
発表会に出席できたこと、そしてしっかりばっちり発表できていたことに、親として感動して涙ぐんでしまいました。


在宅勤務で、子供の行事も参加可能☆

子供の園は自宅から近いので、在宅勤務をしている日なら、仕事をちょこっと抜けて、発表の時間だけ観にいくこともできます。

特に私の場合、時間給での契約となっているので、子供の用事でこの時間は仕事を抜けたい、ということも可能なんです。
もちろん、行事の拘束時間がながいときは有休を取っていますが、1時間や2時間なら中抜けしています。


わが子が行っている保育園は、平日の行事もそこそこ多くて、保護者の参加義務がないものもあるけど、できれば参加してくださいという感じ。
保護者の参加が難しい時は、職員の先生方が代わりをしてくださるけど、我が家は親のどちらかが参加するようにしています。

全部の行事に夫婦で参加するのは大変なので、ときどき私だけ、または夫だけのときもありますし、夫と私の両方で行けるときもあります。
その辺は行事の内容とか、そのときの仕事の状況により、ですね。



え、夫もそんなに行事に参加してるの?
って思われるでしょうか。

何を隠そう、夫も在宅勤務してるんです!

実は夫もときどき在宅勤務。
だから、先日の発表会も、二人で在宅勤務にして、二人で中抜けして行きました*1


そして、子供の成長に感動して涙ぐんでるのは私だけではなかった。
夫も、涙ぐんでました

こんな、よくある発表会で泣いてるの、私たちだけでしたけどね(笑)
苦楽をともにした夫とでないと、共有できない感情です。



夫の在宅勤務事情

私は中小企業で在宅勤務の制度を自分で申請して作ってしまったパターン。
それに対して、夫は大企業で、在宅勤務の制度がもともとあったパターンです。

なので、週に1回か2回、家で仕事しています。

そして、その時に私が会社に出社しています。
私は在宅がメインなのに対して、夫は出社がメイン、という感じですね。


はたして夫は恵まれた環境なのか!?


「夫もときどき在宅勤務してるんです~」

と、言うと

「理解のある職場ね~うらやましいわ

と、言われます。(女性口調で書きましたが、男の人も同じ)
育休取ったって言ったときも同じく。


しかし!!
夫だって簡単に、「オレ、在宅しまっす」「おお、いいぞー」と、取得できたわけではないのです!!


大企業あるある
~制度はあるけど使えない~

のひとつなんでしょう。
まわりに同じことしてる人はいないらしいです。
事業所が違えば、育休後の女性で取っている人もいるようですが。
男性はほとんどゼロ。
だから夫もだいぶ、根回しして頑張って取得したようです。


そのため、会社では色々苦労もあるようで。
賛成派と反対派がいて、反対派に嫌がらせみたいなことされてるとか。
めっちゃ、愚痴ってるので知ってる(笑)


はじめの一人は、やっぱり色々バッシングもあります。
それでも個人の利益のためだけでなく、会社にとっても、「制度を作ってよかった」と思ってもらえるように、努力していきたいね、と二人で話しています。

これを読んでくださってるあなたも!?

もし、在宅勤務してみたいなー、と思ってるのなら、一度、会社に話してみるのもアリですよ!
制度の有り無しに関わらずです。
結局制度があったって、ってところ多いみたいですからね。

本気ならその前に、どうやってとか、どの頻度でとか、交渉材料を調えないといけないですけども。
そうでなくて、「やってみたいけどどうかな」というくらいでも、上司にさらっとやってみたい事を言ってみるとかどうでしょう?
意外と、新しい切り口がみえるかもしれませんよ♪
(ただ、私のほうでは責任取れないので、ちゃんとタイミングをはかってくださいね!)


では、また☆




ブログ村に参加中です♪
よろしければポチッと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

*1:私は時給換算なので、抜けた分マイナスになりますが、夫はフレックス勤務なので、その時間を他で補っています