ワーママの在宅勤務 ~制度・前例なしの中小企業で~

特に制度のない中小企業で、在宅勤務にこぎつけたワーキングマザーの奮闘記。イクメン夫とのいさかいも・・・書いちゃうかも!?

就職活動 行きたい会社の勤務地は遥か彼方。。 <在宅勤務への道 -3>

つばさです。
今日も見てくださってありがとうございます!

前回の続きです。

前回のお話

大学の専攻に違和感を感じながらもそのままつっぱしり、就職活動へ、というところまででした。

過去記事;
【ワーママの私が在宅勤務にこぎつけた経緯】
【高校時代】
【大学時代】



業種を選ぶか?勤務地を選ぶか?

就職活動がはじまりました。

私の狙いは住宅設備メーカー
一応、大学の専攻を決めたときの目標でもあります。
→過去記事:進路に悩む高校時代

やっと、私のやりたいことが出来る場所が見つかる!と思っていました。

ところが・・・
当時、私はすでに今の夫とお付き合いしていて、彼の実家は関東ではなかったのですが、彼は関東で就職していました。
将来的に、この人と結婚したいなーと思っていたこともあり、また、私が一人っ子だったこともあり、就職は、家から通えなくてもいいけど、せめて関東で、と思っていました。


でも、私の行きたい会社はどこも、関東には勤務地がなかったんです。
厳密にいうと、関東にも勤務地はあるんだけれども、私が雇ってもらえる職種が研究職や設計職になってしまうので、どうしても工場関係になってしまい、広さが必要な地方になってしまうというわけなのでした。

一番行きたいと思っていて、選考も進んでいた会社は、勤務地が関東からは飛行機で行く距離でした。

f:id:tubasanote:20161215160230j:plain


チキンハートな私の決断


本当にやりたいことなら、未経験の地で実家や彼氏と離れても、やってみればよかったのかもしれない。
でもやっぱり、彼と一緒にいたかったし、実家からそこまで離れる勇気がなかった。

悩んだ挙句、やっぱり関東で就職したいという気持ちが、優先しました。

そこで、住宅設備メーカーのほかにも、メーカーでも他の業種で選考を進めていきました。

そのころ、時代は就職氷河期でしたが、実をいうと就職活動はなんてことなく楽勝でした。
というのも、その時代は、世の中が女性活躍を推進しているころで、なんだかんだ工学的な職種に女性が少なく、もうそれなりの大学院卒の女というだけでWELCOME!という感じだったのです。
それに、工学系の学生はオタクっぽくて話下手な人が多かった(失礼)のですが、私は、面接先の人が気に入る言葉をすらっと言えちゃうようなヤツだったので・・・。
(そんなことならなんで大学院まで・・・ってかんじですよね。)

結局、選んだ会社は住宅設備ではなく、日用品のメーカーでした。
そこは、大企業でしたが大きすぎず、配属先も2択でどちらも関東圏内だったのが決め手でした。
いつもそういう条件で決めてしまって、でも自分のやりたいこととズレてるから、後々後悔するんですけど・・・。


こうして、長い学生生活が終わりました。



今、選びなおせるなら。

ときどき、大学進学時や、就活の時に戻れたら、どうするだろう?と考えます。
大学進学時に戻れるならやっぱり建築に進みたい。*1
就活時に戻れるなら、採用してもらうのが難しくても、自分がやってきた研究分野と関係ないけど興味の持てそうな職種にアタックするのも、ありだったかな、と思います。それこそ建築系とかね。

やっぱりもう一度選べても、飛行機で行かないといけない勤務地は私には選べないな。。
まあそれに、その行きたかった会社に行ってたとしても、やっぱり工学系の技術職(エンジニア)だから、合ってなかったかもしれないですけどね。
そればっかりは今となっては分かりません。


でも、あのときがあって今がある!!

f:id:tubasanote:20161215163146j:plain

大学の専攻も、就職も、ちょっと失敗だったかもしれない。
でもね、実は悪いことばかりじゃなかったんです。
学生時代や新社会人時代に、ズレを感じながらも、なんとか必死にやってきた、あんなことやこんなこと。
実はあとあとになって役に立つときがあったんですよ!

で、それを生かして今の会社で頑張って認めてもらった末の、在宅勤務GETだぜ!ってわけです。


少しばかり長くなりますが、次回もお付き合いいただけると光栄です☆


今回も長い話にお付き合いいただき、ありがとうございました。


ではまた☆



ブログ村に参加中です♪
よろしければポチッと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

*1:建築系の学科なら建築士の資格が取りやすいんですよね。実務からも取れるけど、ハードル高いです